まつやまワールドU

昨年に続いて2回目の冬の皿が峰1270m 2006.1.26

竜神平にも雪が残っていました


<昨年の記録>

 早朝、西予市を出て、まだ夜が明ける前に皿が峰山麓の風穴下の駐車場に着いた。空には満天の星。次第に空が白んでゆくのを車の中で待った。松山市近郊とはいえ、誰もこんなに朝早くから山登りに来る人はいない。

 1週間ほど前に降った雪のせいか、ここまでの道路は一部凍結していた。車が四輪駆動とはいえ、ややチェーンもなしで登るのは危険かとも思われた。冬用のタイヤを付けていれば問題ないのだろうが、私の車はノーマル。普段の乗り心地が気になるので、スタッドレスにはしない。雪が降ったときのみチェーンを着けることにしている。

 しかし、あの今登ってきたカーブをチェーンなしで降りる勇気はない。そんなことを考えながら空が明るくなってきたので、山登りの準備を始めたのが午前6時半だった。しかし、防寒のためカッパを着たり、アイゼンやスパッツを着けたり、朝食を取ったりしていると出発が7時15分になってしまった。

 駐車場から先は、ずっと雪が積もっていてしかもアイスバーン状だったので、アイゼンが効いて気持ちよかった。2,3度登りの斜面を折り返しながら高度を稼ぐ。気温は宇和町で−3℃だったが、松山IC付近では+2℃。皿が峰登山口で−3℃となっていた。雪道だがあまり寒くない。10分程登ると暑くなってきたので、カッパの上着とベストを脱いだ。

 その後、日が昇ってきて山々を照らしたが、朝靄のせいか松山平野はすっきりと見えなかった。のんびりと歩いて約1時間ほどで竜神平に到着。今回は、でっかい三脚と1670万画素のカメラを持ってきていたので、午前9時頃まで竜神平で写真撮影をした。その間も誰も来ることはなかった。

 それから皿が峰山頂を目指した。30分もかからず、山頂に到着。雪はいっそう深くなっていた。また、写真撮影のポイントを捜したが、いいところを見つけることができず下山した。山頂の気温は0℃まで上昇していた。それにしても良い天気。

 下山の途中、風穴の矢印のある看板に出会う。これはくせ者で、この通りに行って去年苦労した。途中で道がなくなるのだ。赤のテープはあるが、余りそのルートに登山者を誘導すべきではないと私は思う。とにかく、元来た道を山頂から下山しないとしても、竜神平を目指すべきであろう。

 午前10時頃には竜神平まで降りてきて、ここではじめて登山者と出会った。いつもなら温泉に入って帰るところだが、所用のためココ一でカレーをおなかいっぱい食べて昼頃に帰り着いた。まあ、体長整備といったところだった。



春待つ愛大小屋

<画像をクリックすると大きくなります>
風穴下の駐車場 7:15am

 出発時。まだ誰も来ない。
 ここは、トイレなども整備されていて、大変ありがたい。この雪だけが難点。
登山道途中のベンチ

 ここまでおよそ40分ほどかかっていた。去年はなかったような気がする。ちょうど休みたくなる頃だが、ここまでくると竜神平はもう近い。
竜神平にて

 今回は、思い機材を運搬する練習のようなものだった。カメラは1.2kgあるし、大型三脚もここで建てただけ。

 水分も1リットル、食料も十分持っていたが、結局全く手を付けず仕舞だった。
愛大小屋から皿が峰の登山道

 この当たりが一番雪が深い。1m近く積もっていたのだろうか。足跡をはずさないよう注意が必要。
皿が峰山頂の温度0℃

 日も照ってきているし、全く寒さを感じない。もっと気温が上がっていると思ったが、0℃だった。
山頂付近の登山道

 ずっと雪の道が続く。木々には雪はないが、道にはたっぷりと雪が残っていた。
十字峠

 六部堂分岐となる。久万高原町方面へ行く場合は左へ降りる。雪は深かった。

 ここを右に行ってしばらくいくと、風穴方面と竜神平方面を記した看板に出会う。初心者は必ず竜神平方面へ一端降りてから、もと登った道を下山するべきだと思われる。
上林地区から愛大付属病院付近

 下山時には見通しが良くなってきた。登山道の途中から撮影。
竜神平登山道分岐にある看板

 ここが登山道分岐であるが、それがはっきりとした目印がないため見逃してしまう。
 結局、別の愛大小屋横から登って、ここに降りてきたのだった。
 この看板は現在地の書いてある場所が違っているので間違えないよう、自分の地図を持って行く必要がある。
道路状況

 完全なアイスバーンが続く。この登りをノーマルタイヤで登ったのだった。下りは慣れないサイルチェーンを着けて降りたので安心。
 しかし、取付と取り外しに不慣れなため1時間ほどかかってしまった。鎖の方が断然扱いやすい。
上林トンネル方面との別れ

 冬の間は閉鎖されていた。
皿が峰山頂での1枚

 昨年は吹雪の中だったが、今年は快晴!気持ちが良い。


皿が峰山頂(久万高原町方面)



下山の途中で見つけたつつじのつぼみ
[Back] [Top] [MATSUYAMA World]