まつやまワールド    WORLD U

大台ヶ原山 1695m
2006.5.5

その2
<画像をクリックで拡大します>
31.正木嶺 1680m

 正木嶺は山全体の木が立ち枯れている感じ。こんなのもめずらしい。台風の影響だろうか。
32.正木嶺山頂へ続く階段

 ここは山頂まで木道が整備されている。山を痛めないため。
33.階段途中より最下部を見る

 中腹から正木ガ原との鞍部方面を見る。木道はこの鞍部から始まる
34.正木嶺南斜面

 まったく木が枯れてしまっている。あるのは笹のみ
35.正木嶺より大峰山脈を見る

 大峰山脈は紀伊山地の代表だが、大台ヶ原から見ると西にあり、南北に走っている。これはその半分から南になる
36.正木嶺より正木ガ原方面

 正木ガ原はまだ生きた木に覆われている。正木ガ原から正木嶺にかけて立ち枯れが目立つ。以前は樹木が生長していたのだろうが、一旦枯れるとその回復には時間がかかるようだ
37.正木嶺山頂付近の木道

 ここは南東斜面に当たる。風が吹き付けるのか、吹き抜けるのか。延々と立ち枯れが続く
38.正木嶺山頂付近の笹原と倒木

 瓶が森もこのようなときもあったのだろうが、瓶が森のほうがさらに枯れてなくなっているような気もする
39.八経ヶ岳を望む

 早朝なので視界が良く効いた。3本の枯れ木のすぐ右が八経ヶ岳山頂。さらに鞍部を経て右が弥山山頂。
40.山頂部の立ち枯れ

 これが大台ヶ原の象徴です。強い風に揺さぶられ、根が切れて立ち枯れるという説もある
41.倒木

 倒木はいっぱいあり、まだ涸れて倒れてから10〜数十年くらいか、と思わされる。大正池も枯れ木はなくなってきたが、それよりかは新しそう
42.山頂部より正木ガ原方面

 とにかく南方向は枯れ木ばかり
43.正木嶺より日出ヶ岳山頂

 一方、北に目をやると正木嶺にも枯れてない木がある。新芽が出てないためだが、こちらは夏には青々としそう
44.山頂に現れた鹿

 とにかくここは鹿が多い。何頭も見かけた。鹿が笹を食べるので、どうしたらいいと思うか?という看板があった。
 やっぱり、捕まえて食べるべきでしょ!屋久島ではそうしてますよ
45.正木嶺山頂にて 8:52am

 ここが山頂。すばらしいところです。ここが大台ヶ原のいちばんそれらしさを感じるところかな
46.日出ガ岳登山道

 正木嶺山頂から大台ヶ原主峰の日出ヶ岳を望む。一旦下って、さらに登り返す
47.日出ヶ岳へ登る階段

 なかなかきつい勾配だ
48.同行者

 上から見下ろすとこんな感じ
49.日出ヶ岳より正木嶺を見る

 正木嶺から見ていた日出ヶ岳登山道より、今度は正木嶺山頂を振り返る。北面にあたり、こちらは立ち枯れ以外の木々もあるので、立ち枯れの原因は気象によるものと感じた
50.日出ヶ岳山頂部の階段

 さらに階段を上って頂上を目指す

 
51.日出ヶ岳山頂1695m

 山頂にはかなり立派な展望台が。ここに来ている人は非常に多い。周遊コースを歩かない人はここにだけ来る人も多いのだろう
52.日出ヶ岳山頂部

 展望台から正木嶺を見たところ。こちらの方が正木嶺よりやや高い
53.展望台から東方面

 こちらに富士山があるらしい。まれに見えることもあるそうだが、それは年に数回だと、テレビで見たことがある。
 しかし、来た人は雲を富士山だと勝手に理解している人もいた
54.日出ヶ岳展望台の案内板

 大峰山脈の山名などが書かれていた。大阪の生駒山までも見えるようだ
55.日出ヶ岳展望台にて 9:16am

 やっぱり、証拠写真ということで
56.駐車場のビジターセンター付近

 この辺りに広い駐車場がある
57.三重方面の海

 尾鷲市方面を望む 
58.正木嶺山頂部

 さっき記念写真を撮ったところ。No.45
59.展望台

 正木嶺と日出ヶ岳の鞍部に、東方面を望む展望台がある。絶景だが、午前中は逆光の為もあり、遠くまでは見えなかった
60.駐車場への下山道

 日出ヶ岳からはやや下りが続き、その後は延々とこのような平坦な道を駐車場まで行く
61.大台ヶ原ドライブウェイと大峰山脈

 大峰山脈中央部が行者還岳、左が八経ヶ岳
62.大台ヶ原ドライブウェイから大普賢岳

 左から大普賢岳1780m、小普賢岳、明王ヶ岳1569m
63.朝日を浴びる大峰山八経ヶ岳と弥山

 シオカラ谷手前の周遊コースから撮影
64.八経ヶ岳

 No.63の八経ヶ岳付近をズーム。中央左の尖っているのが八経ヶ岳山頂1915m。右鞍部を挟んで弥山1895m
 さらに右にさらに右に行者還岳へと続くが、それはNo.64の写真。
65.行者還岳 1546m

 中央右の尖り山が行者還岳
66.八経ヶ岳

 日出ヶ岳山頂から見たところ
67.大峰山脈南部の山々

 中央右の尖った山が、釈迦ヶ岳1800m、その左が孔雀岳1779m、さらに左の平らな先が仏生ヶ岳1805m
70.大台ヶ原から見る大峰山脈

 日出ヶ岳からのパノラマ

 
←前へ
[Index] [MATSUYAMA World]